2023年4月 4日 (火)

コンサートのご案内-「第5回久保の桜コンサート」

                 2023

4月8日(土) 和歌山県伊都郡九度山町の「くどやま森の童話館」で、久保の桜コンサートが開催されます。
午後1時30分(開場1時)~2時30分の予定です。入場料は無料ですが、予約が必要です(TEL:0736-54-2019)。
童話館までの道が分からない方は、12時45分までに役場に集合すると、公用車で誘導していただけます。また、公用車で送迎もしていただけるようです。
お問い合わせは、教育委員会社会教育課(TEL:0736-54-2019)にお願いします。

今回の久保の桜コンサートは「ピアノとヴァイオリンの世界へようこそ」という内容で、第5回のコンサートになります。ピアノ演奏は遠藤史さん、寺本翔さん、ヴァイオリン演奏は高橋麻衣さんです。

第一部は遠藤史さんのピアノ演奏です。
今回の遠藤史さんのプログラムでは、『民衆音楽の魅力』を扱った曲を揃えました。
シューベルト・ブルクミュラー・ドビュッシーなどが、舞曲や民謡、童謡などの影響を受け作曲したピアノ曲を聴かせていただけます。また、シベリウスの「フィンランディア」のピアノ編曲版も演奏していただけます。有名な「フィンランディア」ですが、ピアノ編曲版はなかなか聴くことはできないと思います。
第二部は、寺本翔さん、高橋麻衣さんの演奏です。ヴァイオリンの名曲を集めてお送りします。

美しい桜と演奏、豊かな自然をお楽しみください。

<プロフィール>
 ピアノ:遠藤 史(えんどう・ふびと)
    長野県松本市生まれ。和歌山大学経済学部教授
 ピアノ:寺本 翔(てらもと・しょう)
    大阪音楽大学ピアノ科卒
 ヴァイオリン:高橋 麻衣(たかはし・まい)
    大阪音楽大学ヴァイオリン専攻

|

2023年3月 2日 (木)

お問い合わせメールへのお願い

福田楽譜へのお問い合わせにつきまして、お願いがございます。
メールでお問い合わせをいただく中で、返信してもお客様へのメールが戻ってくることがございます。
お問い合わせには必ずお返事させていただいておりますので、もしも数日たっても返信メールが届かないときには、お手数ですが、お電話をいただければと存じます。
業務時間は、月曜日~金曜日の9:30~17:00となっております。
また、お問い合わせをお送りいただくときに、迷惑メール設定で『パソコンメール受信拒否』になっていないか、ご確認ください。


よろしくお願い致します。

|

2022年12月28日 (水)

来年もよろしくお願いします

                  Photo_20221228095701

移調ピースを始めて、今年で23年になります。
23年前は宣伝をするすべもあまりなく、購入していただく方々も多かったわけではありませんでした。
でも、特にここ数年、コロナ禍にも関わらず、ご購入いただく方が格段に増えました。

全国的に楽譜の売り上げは減少していますが、クラシックの演奏には楽譜は欠かせません。
みなさまと共に、演奏の輪が広がればと願っております。

来年もよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

コンサートのご案内-「Coffee Concert」

     Photo_20221117110201
「第343回 Coffee Concert 秋の夜のデュオコンサート 」のご案内です。

日時:11月26日(土)山口県宇部市 日本福音ルーテル宇部教会にて。
18:30開演、 入場料無料です。

吉田洋一(Bar.) 徳富信恵(Pf.)

日本福音ルーテル宇部教会で、343回を迎えるCoffee Concertです。
「~身近な人の小さな音楽の夕べ~」と副題があり、月に一度、色々なコンサートが開かれています。
今回は、吉田洋一さん(バリトン)と徳富信恵さんのデュオコンサートです。

<プログラム>
 吉田洋一(Bar.)
   シューベルト 歌曲集「白鳥の歌」より
    セレナーデ、海辺にて、ドッペルゲンガー、鳩の便り
   信長貴富 
    ある日、ヒスイ
 徳富信恵(pf.)
   シューベルト 即興曲変ト長調
 その他

福田楽譜は大阪にあるので、宇部のコンサートには行けませんが、お近くの皆様、秋の夜のひとときをデュオコンサートでお楽しみいただければ幸いです。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪

プログラムの中の2曲は、福田楽譜が移調させていただきました。
その2曲を、吉田さんの演奏でお聴きください。


「ヒスイ」寺山修司 詩/信長貴富 作曲


「歌曲」寺山修司 詩/信長貴富 作曲

 

|

2022年7月20日 (水)

移調ピース 新曲のお知らせ(2月~7月)

2022年、2月から7月までのピース新曲をご紹介します。


・水の上で歌う(Auf dem Wasser zu singen)/シューベルト
  1823年、シューベルト26歳の作曲の作品です。
  演奏:Kateryna Kasper(カテリナ・カスパー)


・私は安らぎを失い(perduta ho la pace)/ヴェルディ
  6つのロマンス(1838年)の1曲です。
  演奏:Montserrat Caballe(モンセラート・カバリェ)


・荒城の月/瀧廉太郎
  演奏:佐藤しのぶ


・オー・ソレ・ミオ(O sole mio)/カプア
 演奏:Plácido Domingo(プラシド・ドミンゴ), Luciano Pavarotti(ルチアーノ・パヴァロッティ), José Carreras(ホセ・カレーラス)


・魅惑/ショーソン
  「7つの歌曲」Op.2(1882年)の第2曲です。
  演奏:Melissa L. Flummerfelt


・落葉松/小林秀雄
  演奏:川口聖加


・あなたがそばにいたなら(Du bist bei mir)/バッハ(シュテルツェル)
  「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帖」に収められた1曲です。原曲はG.H.シュテルツェル作曲とされています。
  演奏:Laura Heimes (ローラ・ハイムズ)

|

2022年4月27日 (水)

2022年ゴールデンウィークのお休みにつきまして

ゴールデンウィーク4/29(金)~ 5/8(日)は休業させていただきます。
同時にオンラインショップの発送もその間はお休みいたします。
従いまして、4/29(金)以降にご入金いただきました商品については、5/9(月)より順次発送となります。
なお、ご注文につきましてはゴールデンウィーク中も可能です。

長いお休みをいただき、たいへんご迷惑をおかけ致しますが、どうぞご了承お願い申し上げます。

|

2022年2月 9日 (水)

今年もよろしくお願いします

新しい年になり、早くも1ヶ月が過ぎました。
コロナ感染がまた拡大している中、移調ピースや移調譜作成をご利用くださっている皆様、どうもありがとうございます。
感染拡大で歌をうたう方が減るのではないかと思っていましたが、どちらかというと、お客様は増えています。
発表会やコンサートでご利用いただいたり、受験やコンクールでご利用いただいているなど、時々嬉しいメールが届きます。リピーターの方も増えていて、日頃のレッスンでご利用いただいているのかなと想像し、元気づけられております。
楽譜浄書の仕事が忙しいときには、なかなか新曲ピースを増やすことができず、申し訳ございません。少しでも合間を見つけて、新譜を増やしていくようにします。

さて、2022年の新曲を紹介します。
・歌劇「道化師」より おおコロンビーナ/レオンカヴァッロ
  第二幕、劇中劇で歌われるアルレッキーノ(Ten.)のセレナードです。
  Dmitry Iogmanの演奏。オペラの一場面です。

・歌劇「ドンカルロ」より おお、むごい運命よ/ヴェルディ
  第四幕、エーボリ姫(M.sop.)によって歌われるアリアです。
  Dolora Zajick(メゾ・ソプラノ)。オペラの一場面です。ピースの楽譜は、4分あたりからになります。

・日本歌曲 ねむの木の子守歌/山本正美
  上皇后美智子様が高校生時代に作られた詩に、山本正美さんが作曲されました。
 佐藤しのぶさんの演奏です。

|

2021年10月 6日 (水)

移調ピース、送料変更のお知らせ

日頃、移調ピースをご利用いただき、ありがとうございます。
配送方法・送料が変更となりましたので、お知らせいたします。

福田楽譜では、移調ピースの配送方法として、ヤマト運輸のDM便(メール便)、お急ぎの方のみネコポス便(速達)をお選びいただいておりましたが、10月6日よりネコポス便のみとさせていただきます。

ここ数ヶ月、従来は3,4日でお届けできていたDM便の配送が遅れることが増えてまいりました。
このため、配送日の不安定なDM便の利用をやめ、ネコポス便に統一することにいたしました。
送料は、300円となります。
お届けは、発送のお知らせメールの翌日にポストに投函されます(北海道、東北、沖縄などは翌々日)。
日時指定はありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

|

2021年6月18日 (金)

オンラインショップが新しくなりました

福田楽譜のオンラインショップが新しくなりました。
スマートフォンで購入される方も増えたため、スマホでも見やすいように作りました。
なお、新ショップからは、先払いをお願いしております。

新曲も増やしていくようにします。
旧ショップと同様、どうぞよろしくお願いいたします。

|

2021年4月 9日 (金)

コンサートのご案内-「第3回久保の桜コンサート」

4月10日(土) 和歌山県伊都郡九度山町の「くどやま森の童話館」で、久保の桜コンサートが開催されます。
午後1時30分~3時の予定です。入場料・参加費は無料です。
童話館までの道が分からない方は、当日までに教育委員会社会教育課(TEL:0736-54-2019)まで連絡すると、送迎してくださるそうです。(事前予約が必要です)

今回の久保の桜コンサートは「ピアノとバイオリンで早春を満喫!」という内容で、第3回のコンサートになります。ピアノ演奏は遠藤史さん、寺本翔さん、バイオリン演奏は小倉浩晃さんです。

第一部は、遠藤史さんのピアノ演奏です。
  フェリックス・メンデルスゾーン:「春の歌」
  ファニー・ヘンゼル=メンデルスゾーン:アンダンテ・カンタービレ/「Das Jahr」より6月
  パラディス:シチリアーノ
  モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番ト長調 K.453 第3楽章(編曲版)
  ビゼー:メヌエット
  シャミナード:バルカロール/ 主題と変奏
 (遠藤史さんは、『ピアノのための組曲 遠い丘の歌』『24の前奏曲 あるいはオリジナル・サウンドトラック』を福田楽譜から出版されています。購入は、福田楽譜までご連絡ください)

第二部は、小倉さんと寺本さんのアンサンブルです。

詳しい内容は、こちらのホームページをご覧ください。
https://www.town.kudoyama.wakayama.jp/kyouiku/2020-07do-wakan.html

<プロフィール>
 ピアノ:遠藤 史(えんどう・ふびと)
    長野県松本市生まれ。和歌山大学経済学部教授
 ピアノ:寺本 翔(てらもと・しょう)
    大阪音楽大学ピアノ科卒
 バイオリン:小倉 浩晃(おぐら・ひろあき)
    相愛大学音楽学部卒

| | コメント (0)

«コンサートのご案内-「西影純枝(ソプラノ) 愛唱歌はいかがでしょうか? ~青谷理子さんと一緒に~」