« ドナウディ作曲 Perduta ho la speranza(私は望みを失ってしまった)-移調ピースの新譜 | トップページ | ネットワークが会社にやってきた »

2014年6月20日 (金)

たそがれコンサート

大阪には、夏の風物詩があります。日本で一番早い夏祭りである「愛染祭り」?
それも確かに大阪の夏を彩りますが、ここで採りあげたいのは音楽の風物詩です。

「たそがれコンサート」

大阪の方はご存知ですよね。大阪市音楽団を中心に、陸・海・空の自衛隊音楽隊、警察音楽隊、中・高等学校の吹奏楽部の演奏を無料で楽しめるコンサートです。

今年4月、大阪市音楽団は市政改革の民営化の対象になり、大阪市直営音楽団ではなくなってしまいました。それまでは練習場も、大阪市のド真ん中、大阪城公園にあったのに、現在は埋め立て地の上、南港アジア太平洋トレードセンター(ATC)に移り、聴きに行くのにも少し不便になってしまいました。
「たそがれコンサート」は、毎年7、8月の毎週金曜日の夜に練習場のすぐ横にある大阪城音楽堂で開かれていました。60数年前から続いていた、あって当たり前のたそがれコンサートでしたが、「今年はどこでするんだろう。コンサート、あるのかな」と心配していました。
調べてみたら、今年も例年通り、大阪城公園の野外音楽堂で開催するようです。ああ、良かった・・・。

大阪市音楽団は吹奏楽団であり、ピアノ・声楽専攻のわたしとはあまり関係なさそうですが、実は中学生の頃、お世話になりました。
わたしはブラスバンド部に入ってクラリネットを吹いていました。普段は顧問の先生と先輩に教わっていましたが、1年生の夏休みにクラブ全員で、大阪市音楽団の野外音楽堂まで、講習会に通ったことを覚えています。プロの音楽家に教えてもらった経験は、とても大切な思い出です。(その後、学校で貸してもらっている楽器では満足できなくて、自分でお小遣いを貯めて、クラリネットを買ってしまいました。)

当時、昭和40年代には、大阪市音楽団の練習場は天王寺公園(←当時は入園無料でした)にありました。「大阪市音楽団のあゆみ 」を見ると、大阪城公園に練習場を移したのは1981年だそうです。それから30余年を経て、今度は南港へ。加えて、大阪市民の大阪市音楽団でなくなったのは残念だけど、頑張っている大阪市音楽団を見守っていきたいなと思います。

|

« ドナウディ作曲 Perduta ho la speranza(私は望みを失ってしまった)-移調ピースの新譜 | トップページ | ネットワークが会社にやってきた »

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たそがれコンサート:

« ドナウディ作曲 Perduta ho la speranza(私は望みを失ってしまった)-移調ピースの新譜 | トップページ | ネットワークが会社にやってきた »