« Caesura (カエスーラ) | トップページ | 軽めのぞうさん »

2014年8月29日 (金)

ラフマニノフ作曲 Vocalise(ヴォカリーズ)-移調ピースの新譜

移調ピース、新譜のお知らせです。

前回の移調ピース新譜紹介から早一月がたってしまいました。移調ピースは、もっと頻繁に新しいものをご提供したいと考えているのですが、この8月は書籍版下作成業務がたて込み遅れてしまいました。新譜を心待ちにしてくださっている移調ピース「ファン」の皆さま、申し訳ありませんでした。

さて今回は、ラフマニノフ作曲「Vocalise(ヴォカリーズ)」です。

1912年作曲のソプラノまたはテノールのための「14の歌曲集」(作品34)の終曲であり、とっても有名な曲なので、きっとみなさま、どこかでお聴きになったことがあるでしょう。

「ヴォカリーズ」とは、"The Harvard dictionary of Music"によれば、次のように定義されています。
「歌詞のない声楽のための作品。19世紀の初めに、声楽のテクニックやソルフェージュの練習として発表された」

わたしはこの曲を歌ったときに、自分が楽器になったような感じがしました。歌詞の内容を歌うのではなく、曲から得た感情を一つの母音にこめて演奏するというのは、メロディ楽器と共通するものがあるのではないでしょうか。

キリ・テ・カナワのVocaliseです。
特に最後の部分は、胸が熱くなります。

フィラデルフィア管弦楽団、指揮ラフマニノフ。1929年レコーディングの演奏だそうです。

|

« Caesura (カエスーラ) | トップページ | 軽めのぞうさん »

楽譜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラフマニノフ作曲 Vocalise(ヴォカリーズ)-移調ピースの新譜:

« Caesura (カエスーラ) | トップページ | 軽めのぞうさん »