聖霊会
福田楽譜の事務所がある大阪市天王寺区は、古い寺院や神社が多く残る歴史ある町です。なかでも、四天王寺は日本最古の仏教寺院として有名です。その四天王寺で、4月22日に聖徳太子の法要「聖霊会(しょうりょうえ)」が行われました。事務所から歩いて5分ほどなので、ちょっとお仕事を抜けて見に行ってきました。
石舞台の周りに、大きな赤い球のついた4本の柱が立てられています。これは曼珠沙華を模しているそうです。画像では見えにくいですが、「曼珠沙華」には紙のツバメがたくさんつるされています。
「迦陵頻」と「胡蝶」は、子供の舞いです。お化粧をして可愛らしいけれど、みんな男の子です。
雅楽の演奏が境内に響く中、美しい装束をまとい大らかに舞われる舞楽を見ていると、
太古の昔から延々と続く歴史の中に立っているような不思議な気持ちになります。
聖霊会は法要ですので、だれでも無料で見ることができます。時間も昼過ぎから6時までと長く行われています。お近くに来られたときには、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
といっても、石舞台で舞楽が見られるのは年に一回4月22日だけ。
また来年が楽しみです。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- コンサートのご案内-「第5回久保の桜コンサート」(2023.04.04)
- お問い合わせメールへのお願い(2023.03.02)
- 来年もよろしくお願いします(2022.12.28)
- コンサートのご案内-「Coffee Concert」(2022.11.17)
- 2022年ゴールデンウィークのお休みにつきまして(2022.04.27)
コメント