ちょっと変わった移調ピースのご注文
当社、福田楽譜ではみなさまに「移調ピース」をお買い上げいただいていますが、先日、私たちが想像していなかったご注文をいただきました。
「歌の部分をトランペット(Bb管)で吹けるように、移調をお願いします」とのこと。
なるほど、同じ「移調する」でも、一般にいう「移調」と移調楽器のための「移調」は違います。
トランペットやクラリネットなど、管楽器には移調楽器と言われる楽器があります。
(「移調楽器」について詳しくは、wikipediaをご参照ください)
たとえば、トランペットのBb管とA管では、それぞれの管用の楽譜に書かれている「ド」の音を吹いたときに実際に鳴る音が異なります。
今回は、Bb管のトランペットが楽譜通り弾けば、歌をうたったときと同じ音が出るように移調して欲しいとのご注文でした。
上に書いたように、Bb管のトランペットで楽譜の「ド」を吹くと、「♭シ」の音がでます。
jpg(Bb管の音階)
ピアノで弾いた楽譜の「ド」と同じ音をBb管トランペットで鳴らすためには、楽譜では「レ」の音にしないといけません。つまり、長2度上に移調するということになりますね。
今回の移調では、「原調のまま」ということだったので、ピアノパートの移調は必要ありませんでした。
こんな楽譜になりました。
管楽器演奏者のみなさまのご注文も、お待ちしています!
| 固定リンク
「 楽譜」カテゴリの記事
- 移調ピース 新曲のお知らせ(2月~7月)(2022.07.20)
- 今年もよろしくお願いします(2022.02.09)
- 移調ピース、送料変更のお知らせ(2021.10.06)
- オンラインショップが新しくなりました(2021.06.18)
- 静間弘之-楽譜出版のお知らせ(2020.12.24)
「 記譜」カテゴリの記事
- ちょっと変わった移調ピースのご注文(2016.06.01)
- Courtesy accidental (親切な臨時記号)(2015.06.02)
- 楽譜を比べてみると(2015.02.05)
- タイとスラーの組み合わせ(2014.10.31)
- 英語で何ていう?(2014.09.26)
コメント