コンサートのご案内-「沙羅の木合唱団 第10回演奏会」
「心合わせて響くハーモニー~沙羅の木合唱団 第10回演奏会~」のご案内です。
2月9日(土) 日本キリスト教団 天満教会にて。
午後1時半開場、午後2時開演、入場料は1000円です。
沙羅の木合唱団は平成3年に相愛大学音楽学部の卒業生で結成され、平成8年の第一回演奏会に始まり、今日までコンサートを続けてきました。今回は10回の区切りを迎えるコンサートになります。
コンサートの内容は、当時の相愛大学音楽学部学部長の山田耕筰氏、林雄一郎氏、信長貴富氏、ヨハン.・シュトラウスの作品です。
林雄一郎氏は1912年生まれ。1980年代に芦屋大学教授で交換教授としてモスクワ音楽院に留学されています。関西学院グリークラブ、その他関西の合唱団の指揮者として活躍されました。沙羅の木合唱団団員は相愛高等学校音楽科時代から林氏に合唱指導を受け、氏と深い関係があります。今回演奏する曲は、数年前に、弟の慶治郎氏から沙羅の木合唱団に提供されたものだそうです。2004年に亡くなられた林氏の、最晩年の曲となります。
信長貴富氏は1971年生まれの若い作曲家です。信長氏作曲の「風の季節・花の季節」は、絵本「かばくん」などで有名な岸田衿子氏の詩による2008年の合唱曲です。
新旧取り混ぜた、多彩な演奏を聴かせてもらえそうです。
伝統ある合唱団の演奏を、どうぞお楽しみください。
2月9日(土) 日本キリスト教団 天満教会にて。
午後1時半開場、午後2時開演、入場料は1000円です。
沙羅の木合唱団は平成3年に相愛大学音楽学部の卒業生で結成され、平成8年の第一回演奏会に始まり、今日までコンサートを続けてきました。今回は10回の区切りを迎えるコンサートになります。
コンサートの内容は、当時の相愛大学音楽学部学部長の山田耕筰氏、林雄一郎氏、信長貴富氏、ヨハン.・シュトラウスの作品です。
林雄一郎氏は1912年生まれ。1980年代に芦屋大学教授で交換教授としてモスクワ音楽院に留学されています。関西学院グリークラブ、その他関西の合唱団の指揮者として活躍されました。沙羅の木合唱団団員は相愛高等学校音楽科時代から林氏に合唱指導を受け、氏と深い関係があります。今回演奏する曲は、数年前に、弟の慶治郎氏から沙羅の木合唱団に提供されたものだそうです。2004年に亡くなられた林氏の、最晩年の曲となります。
信長貴富氏は1971年生まれの若い作曲家です。信長氏作曲の「風の季節・花の季節」は、絵本「かばくん」などで有名な岸田衿子氏の詩による2008年の合唱曲です。
新旧取り混ぜた、多彩な演奏を聴かせてもらえそうです。
伝統ある合唱団の演奏を、どうぞお楽しみください。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- コンサートのご案内-「第5回久保の桜コンサート」(2023.04.04)
- お問い合わせメールへのお願い(2023.03.02)
- 来年もよろしくお願いします(2022.12.28)
- コンサートのご案内-「Coffee Concert」(2022.11.17)
- 2022年ゴールデンウィークのお休みにつきまして(2022.04.27)
コメント